
三菱UFJ銀行がSansanとSalesforceを連携
ポイント
三菱UFJ銀行は、営業DXサービス「Sansan」とCRMプラットフォーム「Salesforce」の連携を開始した。顧客情報の一元管理によって営業活動の効率化を図り、顧客体験の向上を目指す取り組みである。 三菱UFJ銀行は、営業部門で活用しているSansanの営業DXサービスにおいて、新たにSalesforceとのシステム連携を開始した。これにより、顧客情報の一元管理が可能となり、営業活動の生産性向上と、より高品質な顧客体験の提供を目指す。
今回の取り組みでは、Sansanに登録された顧客情報がSalesforceにも自動連携される仕組みを構築。営業担当者が名刺や接点情報をSansanに登録することで、Salesforce上でも即座に最新情報が反映され、情報の重複や漏れを防ぐことができる。これにより、顧客に対してより正確でスピーディな対応が可能になるとしている。
三菱UFJ銀行では、2021年に営業部門でSansanの導入を開始し、2022年には全社展開を完了。Sansanの活用により、業務時間の削減や営業精度の向上といった成果を得ていた。具体的には、年間で約3万時間の業務削減を実現し、オンラインセミナーなどの参加者数も従来の5倍に増加するなど、顧客接点の拡大にもつながっていた。
しかし、これまで顧客情報は複数のシステムで分散管理されており、情報の一元化や統一的な分析が困難だった。今回のSalesforceとの連携により、営業活動のPDCAサイクルを迅速に回すことが可能となり、タイムリーかつ最適な提案が行える体制が整ったという。
今後、三菱UFJ銀行ではSansanとSalesforceを軸とした営業基盤の高度化を進めるとともに、デジタル技術を活用した顧客との関係強化を図る方針である。
添付画像一覧

×