
IPAが中小企業向けサイバー攻撃対策訓練教材を公開
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2025年4月15日、中小企業および医療機関を主な対象としたサイバーセキュリティ対応訓練の教材およびマニュアルを公開した。最近のランサムウェア感染を想定した模擬事例をもとに、現場対応力の底上げを狙う。教材は無償で提供され、多忙な現場でも実践しやすい内容となっている。
近年、サイバー攻撃の脅威は大企業のみならず、中小企業や医療機関にも拡大、その被害や業務への影響も深刻化している。組織でセキュリティインシデントが発生した場合、被害とその波及範囲を最小限にとどめ、事業継続を確保することが重要だ。そのためには従業員の対応力向上と事前の備えが不可欠であり、実際に発生しうる事案を想定した模擬訓練の重要性が増している。
こうした背景を受け、IPAは従来から中小企業のセキュリティ意識向上支援や訓練セミナーを実施してきた。だが、より多くの現場で手軽に訓練を実施できるよう、今回初めて教材一式と実施マニュアルを無償公開した。これらは自由にダウンロード・カスタマイズでき、各組織の実情に合わせた訓練が可能だ。
教材は、ランサムウェア感染を想定したインシデントシナリオを活用し、基本的な初期対応の流れを机上で実践できる内容だ。中小企業・医療機関の2分野を用意し、それぞれに現実の被害事例を反映。学びの座学パートと、感染からシステム停止、再起対応に至る一連の意思決定をグループディスカッションや発表を交えながら追体験できる演習パートで構成されている。
また、訓練実施マニュアルには、準備段階から当日の運営、訓練後の振り返り方法まで詳細な手順を記載。ファシリテーター(進行役)向けのポイント解説も盛り込み、セキュリティ専門知識が浅い職場でも無理なく導入できるよう配慮されている。
教材ファイルはIPAウェブサイトから誰でもダウンロード可能。著作権はIPAに帰属し、商用利用や内容改変なしでの再配布・販売は禁止されているが、組織内でのカスタマイズ利用や職場独自の工夫を加えての実施は認められている。
IPAは「本教材を通じ、中小企業の現場力向上とサイバー攻撃被害の未然防止に役立ててほしい」としている。
添付画像一覧

