
Caccoとペイジェント、EC事業者向け不正利用対策を拡充
ポイント
Caccoはペイジェントと提携し、EC決済の不正対策を強化する。不正アクセス検知サービス「O-MOTION」や不正注文検知サービス「O-PLUX」などをペイジェントの不正検知ラインナップに追加。不正ログインやクレジットカード不正利用への対策を提供し、EC事業者の安全性向上を支援する。 Caccoは、ペイジェントと提携し、EC決済における不正対策を強化すると発表した。これにより、ペイジェントが提供する不正検知サービスにCaccoの「O-MOTION」や「O-PLUX」などが追加される。EC事業者は不正利用防止策をより強化し、安全な決済環境を提供できるようになる。
Caccoの「O-MOTION」は、不正ログインのリアルタイム検知に特化したサービスだ。端末特定技術と操作情報を活用し、アカウントの乗っ取りや不正アクセスを高精度に検知する。一方、「O-PLUX」はデータサイエンスを用いた不正注文検知サービスで、他人のカード情報を利用した不正注文やクレジットマスター攻撃などを防ぐ。「不正チェッカー」は、特定機能に特化した低コストのソリューションとして、月額4,000円から提供される。
今回の提携の背景には、クレジットカード不正利用の急増がある。2024年の不正利用被害額は550億円に達し、その多くはカード番号の盗用によるものだった。加えて、2025年3月の改正割賦販売法に基づき、EC事業者には不正利用対策の強化が求められている。決済前・決済時・決済後の各段階で適切な対策を講じる「線の考え方」に基づいた対策が必要とされている。
Caccoとペイジェントの提携により、EC事業者は不正対策を包括的に強化できるようになる。特に、EMV 3-Dセキュアによる本人認証に加え、不正ログイン対策や不正注文検知を組み合わせることで、より安全な決済環境の構築が期待される。
両社は今回の提携を通じて、不正対策の普及を進めるとともに、EC事業者のセキュリティ対策を支援し続ける方針だ。
添付画像一覧

×